ついに






ついに







ついに


3次元測量用のドローンが納入されましたー(パチパチパチ)
IMG_0346



自社での地上3Dスキャナーによる点群測量処理は以前から行っており、
その作業もだいぶ板についてきたところですが、
この3次元の点群測量業務、最近の工事ではほぼ必須作業となってきていますよね?





この3次元測量用のドローンのメリットの一つとして
現場にもいろいろ条件がありますが、河川の中州だったり、山の斜面など
人が容易に立入・移動が困難な場所での測量が容易であるというメリットがあります。





当然デメリットもあります。上空から写真撮影による測量ですので
要は、山の樹々の下の地面までは測量できません。
そういう場合は地上3Dスキャナーのほうが有効といえるでしょう。



色々な条件を検討してドローンを使っていくことになるのですが、
納入に先立って先日とある現場でメーカーさんの取り扱い講習を受けてきました。
P4060003

これはまさに山の斜面で、先行して伐開作業を行っており、山の地面が
見えた状態ですのでドローンを使うことになりそうです。





実際にドローンが飛び立って測量作業を終えて戻ってくるまではわずか数分で
かなり早い時間で測量できることを肌で感じましたね




現場で得たデータを解析ソフトに入力して、現場の3次元測量の完了となります。







解析ソフト、他関連ソフトのインストールに伴い各々のPCスペックも強化しました。
下手なゲーミングPCより高性能なノートPCになってます。


IMG_0449





解析ソフトの取り扱いもまずまずといったところで、
測量の場数をこなして熟練者になっていきたいところですね。